The role of the work of the day
Blog
ホルス神の置物
こちらのホルス神は、昔ながらの職人が手彫りで作っているお店で購入しました。
お店の人にお願いして、古代エジプトの象形文字、ヒエログリフで「調和」って文字を台座に掘ってもらった特注です。
↑ヒエログリフ調和って書いてるw
家に物を買うことが滅多にないのですが、夫がホルス神を買うと言うので、我が家の玄関にお招きしましたよ。神殿の入り口みたいに守ってもらうイメージの玄関口になりました!
帽子がおっきくて可愛いですね♡
現地のホルス神殿
ホルス神(Wikipedia参照)
エジプト神話に登場する天空と太陽の隼の神。エジプトの神々の中で最も古く、最も偉大で、最も多様化した神の一つ
そして、KYPHIの香油や、瓶、ポーチなどをいくつか購入しました。エジプシャンなデザインがテンション上がります。
オイルのブレンドでは、たくさんの種類から6種を選びまとめ買いしましたが、ネフェルタリ王妃のブレンドは速攻で決めました。なぜなら、王に愛された美しい王妃だから。香水瓶も1点1点職人さんが作っているシーンを見せていただきました。故郷長崎のビードロみたいです。オイルは多く買えば買うほどお得な商売上手でしたが、帰国後すごく重宝しているので、たくさん買っておいて本当に良かったです。
ネフェルタリ王妃(Wikipedia参照)
第3代目のファラオ、ラムセス2世の第一王妃。ネフェルタリは、アメン神の神后の称号を持ち、この称号によって、独立した多くの富と権力を授けられた。
古代エジプトの歴史にあって、いまも昔も、愛と美を具現した王妃。
中国の量産品と違い、1点1点の手作業でのガラスは割れにくいとのことです。
古代エジプトでは、香りが重要視されていて、たくさん香油に関するレリーフを見てきました。邪気から守ったり、病気や治療薬、家庭や神殿の浄化、知性、才能、魅力を高めるためだとか、効用は香りによって様々なようです。
HPには、古代エジプトによるレシピの詳細が一部公開されています。
あとはFB動画でも紹介した、イシス女神のペンダントがとても良かったです。
これはエジプトにしか売ってなさそうだしと購入を決めました。18金で、交渉して2万円くらいです。ほんとにここの土地にしか売ってなさそうな、イシスの18金は日本に帰国後もお気に入りでTシャツなどにも合わせてよく身につけています。
お店にはスカラベのモチーフがたくさん!とにかくたくさんのスカラベです。去年にスタイリングで、ある男性にオススメしたことがあるのですが、エジプトにこんなにあるなんて!!
スカラベは、古代エジプトでは太陽神ケプリと同等とされていたそうです。こちらもお土産に良さそうです。
イシスの置物にも惹かれましたが、さすがにやめておきました。ちょっと家の雰囲気が怪しくなりそうで。
フラワーオブライフとかもありました!すべてルクソールで買いました。
ガイドさん、ありがとうございます♡
ガイドの Mahmoudさんです。エジプトのルクソール方面に行きたい方、直接ご紹介できます。日本語でやりとり可能です🌟
Facebook |Mahmoud Mohamed (日本語ツアーガイド)
line| luxortravel
ルクソール方面の観光のみですが、フレキシブルに対応してもらえますよー!
0コメント