ある人が悩む私にこう言いました
ニーズに合わせるな、
ニーズの先を行け
もしくはニーズを作れ
この言葉に、
もしかしたら
胸に響く人もいるかもしれない
普通ということに馴染めない人や
異端児、アウトサイダーなどと呼ばれる人は
他の人との違いに
悩み、苦しむ
悩んで悩んで
もしかしたら、
周りに合わせようと努力してみたこともあるかもしれない
私の場合、
成功してる人の真似をすることを勧められ
余計に苦しくなった経験があります。
「評価」が必要な社会の中で
ピュアさをいつか失っていくイヤな予感
YOU ARE YOU
目に飛び込んできたロンドンの裏道
ニーズに合わせることが得意な人もいます。それは誰かのためになるから素晴らしいこと。
それが才能であり、役割なのだと思います。
その逆に、ニーズに合わせると苦しくなる人もいます。周りとは馴染めない考え方に悩み、もがき、純粋さを守っていくことに疲労することだって起こります。
だけど自然の形成、宇宙の仕組みが、完全に調和されているのなら、きっと必要な割合で組み込まれていると思います。
普通じゃない発想
そこからはじめて生まれる
新しい価値観や喜び。
普通は、飛ばない
普通は、水に浮かばない
普通じゃないような発想があるなら
試してみる以外にないでしょう。
怖くても、普通のことを貴方がしても苦しくなってしまうのだから。
ニーズに合わせるな、
ニーズの先を行け
もしくはニーズを作れ
0コメント